今年はブログもまめに更新したいと思っております。
去年は雑草にやられて心が折れてからは更新が滞ってしまって、再起を図るもなかなか思うようにはいかなかった1年でした。
今年は心折れている暇はないと思うので突き進もうと思っております。
では年末から年始に至るまでをダイジェストで駆け抜けたいと思います。
年末と言えば餅つきですよね〜。
我が家では去年までは父が餅つきを行なっていましたが、今年は体調不良との事で私がつくことになりました。
使用する機材は私が小学生の頃には存在を認識していたレトロな餅つき機。
本当に昭和レトロな機材。

これに、これまた昭和レトロなせいろをセットして

盛大に餅つきを行いました。
30キロのもち米を使って8うす分の餅つきなんて初めて餅つきする人間のやる量じゃないとは認識していましたが、母親がどうしてもやりたいようなので付き合いました。

右も左も分からないまま突き進んで

何とかお餅つけました。
勢いそのままに午後2時まで頑張って

この量です。うちの母親は、餅屋さんにでもなるつもりでしょうか。
大晦日には大切な場所各所にお餅を飾りました。

自宅。

格納庫&親方のトラクター

本社作業デスクにも。

最後はライスセンターの乾燥機にも。
それからそば打ちです。

幼馴染の杜氏のとこの前掛けを装着してスタート。

完全終了したのは12月31日の午後4時30分でした。
配達を済ませて自宅でも蕎麦を用意して

蕎麦をお腹いっぱい食べて新年を迎えました。
元旦はもちろん書き初めからスタート

「信念を持って突き進む」
これが今年の私の初心。これは貫き通す。何が何でもやり遂げる所存です。
それから村の神社へ初詣へ

ひいたおみくじは大吉。

「思う事思うがままになしとげて、思う事なき家の内かな」だそうです。
突き進めと言うふうに解釈しました。
どうか今年も宜しくお願い致します。
新年あけましておめでとうございます。
昨年はイロイロ大変だったみたいですが、年々ノウハウが蓄積されていくと考え、より良い米作りが出来る事期待しております。
Blogを通しだけですが、日々のご活躍見れるのを楽しみにしております。
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
去年は本当に大変な1年でした。おかげさんで年末も年越し気分が乗らない珍しい雰囲気の中迎えた新年でした。
今年は質の部分と実の部分を分離して稲作に臨む所存ですので見守ってあげてください。
どうかこちらこそ宜しくお願い致します。